2025/06/23 17:39

”オランダ”は国名の中でもとても覚えにくい国だ。英語でオランダはThe Netherlandsになる。

もともとHolland(ホラント)とはオランダの地域名でそこが19世紀ごろ経済の中心地であったため、国名を通称Hollandと呼ばれるようになったと。(2020年1月にはHollandの国名として使用を廃止しThe Netherlandsに1本化)

どうして日本人だけ今もオランダと呼ぶかは日本に最初に来たヨーロッパ人であるポルトガル人が、ネーデルラントをホラントと呼んでいたことに遡るらしい。私が輸入しているHollandfelt社があるのは覚えにくい国オランダのDelft (デルフト)という街。なんとフェルメールが生まれ生涯を過ごした街だというそう、私が見つけたフェルトは羊で有名な国のものではなかったが、芸術的色彩豊かな街でうまれたフェルトだったのだ。と知ると色にはこだわりたい私としては目は確かだったと嬉しくなる。

こちらもお勧め⇒ 美術手帳「フェルメール」をつくった街。デルフトを訪ねて 


私が知るデルフトはテレビで紹介されて知った限りだが旧市街の水路、石畳や装飾がきれいな橋や路地植えられた花、大柄でみんなクリエーターみたいに見えるかっこいい若者、自転車を止めおしゃべりする日没時、自然豊かな歴史と芸術文化咲き誇る重たくも温かいヨーロッパの街並みだった。やはりそういう環境で育った人たちが作り出すHollandfelt社の色は深くて魅力的なのだと思う。


(紹介した色:左時計回りに78,40,G-645,60,G-003,G-484,84)