100%ウールフェルトとその魅力

フエルトとは、動物などの毛を集め、それを圧縮して作るシート状の布の略称で不織布(ふしょくふ)の一種です。羊毛(ウール)など獣毛の表面にあるうろこ状のキューティクルが絡み合う性質を利用したもので、保温・防熱・防音・防振動性などに富んでいます。裁ち目がほつれないという特性もあります。
レーヨンやポリステルと混紡したフェルトは安価で使いやすいため一般的ですが、選ぶ基準の一つとして、お作りになるものが洗わなければならないものなら化学繊維のものを選んだ方がよく、洗わなくてもいいものなら是非ウールフェルトをお試しください。自然なぬくもりをきっと心地よく感じていただけると思います。

<タミーズとウールフェルトの出会い>
私たちはフェルト作家としてきれいな色のウールフェルトが市場に無いことを嘆いていました。だったら自分達で輸入するしかない、と2019年縁あってHollandfelt社を知ることになりその品質に魅了され輸入販売を始めて現在に至ります。以来多くのクリエーターさんから喜びのお言葉をいただいています。

ウールフェルトになるまでは大変な作業があります

Hollandfelt社の羊毛フェルトはメリノ羊の毛繊維で作られています。顕微鏡で見ると、羊毛繊維には鱗があります。これが天然石けんと熱の影響で開き、摩擦によって繊維が絡み合う。こうして最終的に羊毛フェルトが出来上がるのです。

メリノウールがフェルト工場に到着するとき、それはすでにかなりの旅路をたどっています。ウールは主に南アメリカと南ヨーロッパからやってきてその後フェルト工場に送られ工業用やクラフト用羊毛フェルトへと変身します。製造工程はすべて西ヨーロッパで行われ全長約100メートルに及ぶ機械で作られています。

HOLLANDFELT
高品質のウールフェルトの専門メーカーとして数十年にわたり業界をリードしてきました。同社は1970年代にリチャード・ヴェルネキンクによって設立され、次第に100%ウール製品に特化していきました。当初は小規模ながら多様なウール卸売業者としてスタートした同社は、100%ウールから作られたウールフェルトに特化したリーディングカンパニーへと成長しました。この製品は、多様な用途に対応する幅広い応用可能性を誇ります。

当社のウールフェルトは、音響改善用の壁材からアート作品、機械フィルター、カーテンまで、多様な用途に活用されています。ウールフェルトの独自の自然特性——持続可能で循環型、完全にリサイクル可能——により、当社の製品は環境意識が高く責任ある世界観に完璧に適合しています。

持続可能性は当社にとって不可欠です。最近、100%リサイクルウールフェルトを導入しました:使用不能な残材や既に使用されたウールフェルトから作られた製品です。当社は、会社のあらゆる側面を可能な限り責任あるものにすることを誓っています。パッケージングから製造プロセスまで、定期的に見直しを行い、改善点を探求しています。

現在、ミシャ・デ・フライスがHOLLANDFELTの代表を務めています。ウールフェルトとイノベーションへの情熱を継承し、同社は持続可能な未来を目指して継続的に発展を続けています。

すべての注文は、デルフトで顧客向けにサイズに合わせて切り出し、梱包されます。ほぼすべての商品を標準在庫として保有し、工場から毎週新しい材料を調達しています。注文の事務処理から包装の密封まで、5名の従業員チームが担当しています。これにより、社内のコミュニケーションラインを短く保ち、スムーズな配送プロセスを維持しています。

ウールフェルトの卸売業者HOLLANDFELTは、国内および海外の企業や独立したプロフェッショナルに供給しています。

Hollandfeltの品質基準

ピュアニューウール使用(国際羊毛事務局の基準に準拠)
無毒性 (NON-TOXIC):EN71-3 (欧州EU安全規格適合品)
*OEKO-TEX100(エコテックス認証)
防炎性:EN71-2(欧州EU安全規格適合品)
防音性:UNE-EN ISO
100%リサイクル

天然石鹸使用(人体に悪影響を及ぼす化学物質不使用)お子様やペット用品の開発にも安全にお使いいただける品質です。

サイズ・厚み:
20X30cm 厚さ1㎜
118色
(タミーズフェルトワークス常時在庫)

他のサイズ・厚み:
183㎝幅x長さ20㎝以上
10㎝単位で最長20-30m。
厚さ1・2・3・5mm
(お取り寄せ・送料別途)

実際に使ってみました

この写真はタミーズフェルトワークスの別ライン、TAMMYS PORTRAITS タミーズポートレート (www.tammysfeltworks.com) でお客様のオーダーで羊毛フェルトでお作りしたネコちゃんの肖像画にあしらったフェルトのお花と試作品です。
すべて1㎜の厚さのフェルトでつくっていますが、葉っぱなどは二枚重ねています。
なにより複雑な色がいいことと、レーヨンやポリエステル混にみられるテカリや粗い表面感がなく、糸も通りやすく木工ボンドも付きやすい印象があります。

118色を揃えています

118色は大きな3つのカラーグループがあります。販売しているのは厚さ1㎜、縦横が20X30cmの1種類で色は全色ご用意しております。

01から88と91は単色 ソリッドカラー89色
G-000からG-9までは霜降り調のグレー系12色
G-002からG-801までは霜降り調のカラー17色

ウールフェルトの特徴・扱い方

<メリット>
切りっぱなしでもほつれず、作品づくりの幅が広がります。
羊の毛は温かく、保温性にたけ、汚れにくく、燃えにくく、燃えても煙を発生せず、防音作用や衝撃の緩和にも優れています。
<デメリット>
摩擦に弱く、熱で縮みやすい。また、伸縮性に乏しく、引っ張りには織物と比べると劣ります。
<お手入れ>
* 手洗いが基本 ● 30度の水でで優しく押し洗いし、スピン脱水は避ける ● 洗剤は中性洗剤を少量使う ● 洗濯後は形を整えてすぐに陰干し
*羊毛は、水分に非常に弱い素材です。洗濯の際には、製品が大きく変形したり、毛羽立ちが生じたりするなど、深刻なダメージを受けるリスクが高まるため細心の注意が必要です。自己責任でおねがいします。
*毛玉(ピリング)ができた場合は、ハサミ等でカットする。

フェルト化するわけ

フェルト化はウールを濡らした状態、更にその状態から強く揉む、擦る、押すなどの外側からの力をかける事で起こります。繊維の表面を拡大して見てみるとスケールと呼ばれるうろこ状になっています。このスケールが水分を含むと開き、開いた状態で摩擦など圧力を加えると開いたスケール同士が絡み合い離れなくなります。洗濯機で水洗いする事が代表的なフェルト化の原因です。

ピュアニューウール・ピュアウール・メリノウール

ピュアニューウール

「ピュアニューウール」は、1年以内に刈り取られた羊毛を指します。

ピュアウール
100%羊毛でできた素材のことです。「ピュアウール」は、羊毛の中でも高級とされるメリノウールを使用している場合もあります。

メリノウール

メリノ種という羊から取れる高級な羊毛です。メリノウールは、肌触りが良く、吸湿性、放湿性、保温性にも優れています。